絵札くじだっけ? あれどうなったの?
公開日:
:
100万人の信長の野望
【当選発表・報酬受取期間】
2021/05/25 16:00 ~ 2021/06/18 13:59
と、書かれてます。ちょうど新シーズンのメンテ明けですね。あと3日。
関連記事
-
-
時折ランク11の生産品出品ぉ見掛けマスル、麿ゎ生産ゎ出来るのぢゃが、出品が出来ないでぉぢゃる。 販売可能になるにゎ、何かしらの条件か施設が必要でぉぢゃるか?
設定→内政で自動出品にチェックしてあるなら自動出品されます。手動ではできません。
-
-
角ボスとか一度も拝めていないのですが、ボナ表示に名がある官兵衛と秀吉なのかな?
角ボス→秀吉、官兵衛の2人で合ってます。 並みボナ武将込みデッキ→活力5×4以上 秀長
-
-
結局、守備デッキの戦力加算ありの記載は、究極直政(騎馬戦力1.1倍)と究極ギン千代(騎馬150×α)だけだが、実際どうなんでしょうね? どちらも未所持だから検証できないので、検証報告あれば助かるだが。攻略サイトのほうを更新できるし。
直政→攻守ともに有効 ギン千代→戦力上昇は攻でのみ有効、技能効果上昇は攻守ともに有効 ちな
-
-
龍玉1を手にするには、どうすればいいですか?
合戦(城敵将撃破時に低確率) 生産(成功以上で低確率) イベント
-
-
武将図鑑や家来コレクションを埋めたくて紹介状を収集しているのですが、 生産で入手できる紹介状って何かパターンがあるのでしょうか 毛利家に所属しているからか、やたらと毛利家属性の低ランク武将が出てくる気がします 「同じ武将ばっかだな」と思っていたら 急に入手したことない紹介状もらったりも これって単純に運?何かパターンみたいなのがあるんでしょうか?
パターンがあるかは分かりませんが、大体そんな感じです。 出る武将に波があり周期的なものを感じます。
-
-
討伐戦・炎の書 交換必要ポイント:18000 交換可能回数:5/5 これ、みんな交換してるんだろうか?あと、 福引券・赤切り札・青切り札交換必要ポイント:12000 こういうのとか… たぶんランキング300位以上を狙う人だけだよね? もっと安ければ下位の人も交換するんだろうけれども。
討伐戦炎の書と青切札福引券 交換しました。(ノー課金なので) でないと限定福引券で目玉武将確定の
-
-
質問です、所属大名変更は一門から抜けないと出来ない?大名予約?は何処からするのでしょうか?
所属大名変更は一門から抜けないと出来ない? はい、一門当主でなければ、一門から出ないと出来ません。
-
-
討伐戦でボスの攻撃力を低くするにはどうすれば良いですか?自動編成が良いのでしょうか?
現在は上下の明確な反映要素が明らかになっておりませんが↓ユーザー経験談まとめると ①ランカー
-
-
夢幻城闘技の間A級で今までは、5~15位の武勲の武将がまんべんなく出ていたが、今週のラウンド4から武勲10未満の武将ばかり出るようになった。なぜでしょうか? とても勝てそうにない一番上に表示される武将は除いてですが。 運営側の作為的なものを感じます。
闘技の間は、順位が上がる程、強い相手と戦う羽目になりますが、基本一番下の強さはランダムではないかと体
-
-
初心者ですw 宿敵の効果がいいのはわかりますが、 具体的にどれほどの効果があるのでしょうか?
遠い昔の記憶で申し訳ないですが、 所持城数の差が10城以上→2倍 同9城→1.9倍 同8城
-
-
藤堂高虎の奥義「築城名人」で開発した場合、5秒で開発が完了しますが、レベルは即、Maxには、ならないんでしょうか!
高虎の奥義は開発にかかる時間を短縮するだけです。 施設のレベル(進捗度)については諸々の内政値や技
-
-
先月のターン上昇特大信長を飛龍開眼+レベルMAXさせたので、余裕あるセッションでダメ検証↓
信長→122598→約1300000→2570000→3800000→既にボス撃破 60倍志
-
-
5年ぶりくらいに復帰した者です。今まで領地のほとんどを最強姫杯で埋めて合戦内政兵力とかの能力値をごまかしてきたものなのですが兵力は兵力で大りんご園作ったりして領地の種類を分割させるべきですか?大りんご園の兵力回復とかいいけど今のままで兵力9000ちょいあるしなって昔は思ってたんですけど。 そして効率よくできる配置のコツを教えて下さい。
目指す領地、合戦攻城特化?生産献上特化?イベ特化?バランス型?とかで色々だと思いますが、何にしても
-
-
アントワープでちょっとしか購入出来なかったのですが アントワープだけで30枚購入は可能でしょうか?
遠くの都市を往復すれば、 交易品の個数はより多く回復します。 近くの都市を何度も往復するか、やり
-
-
クエストなのですが、よければコンボのやり方教えてください・・
メニュー→領地詳細をご確認ください。 使えるコンボが表示されると思います。 領地に合戦強化施
-
-
ログインで貰ったランク12の家来イベントデッキ一枚しか入らない場合残りの家来は捨ててもいいんですか。何か使い方はないんですか
毛利隆元のことなら、R12にR11×5枚を全て強化の餌にすればR12煌5の隆元になります。
-
-
一門1人なんですが、柴田と佐竹どちらが使い勝手がいいでしょうか?
柴田の奥義は連鎖効果ですからサブが五人以上いれば意味が有りますが、無課金マイペースで楽しめるハードル
-
-
大決戦について質問です。限定福引券・真田丸は本戦のランキングのみで取得可能なのでしょうか?それとも恩賞 前哨戦で限定福引券・幸村が当たるように本戦でも恩賞で限定福引券・真田丸を貰えるのでしょうか? 他にも限定福引券・真田丸を入手できる方法はあるのでしょうか?
大決戦レベルの報酬か前哨戦恩賞でコツコツ貯めるかだね。 今の恩賞→限定福引き特賞は幸村。本命の
-
-
トライアルチャレンジ上級で手に入る、R11家来入替玉.トライアルでいれかわる武将は何でしょうか? 使った方でいれかわった武将をよろしければ教えて下さい。巻物枠がいっぱいになって棄てようか迷ってます。 宜しくお願いいたします。
使用ボタン押すと、入れ替わる武将5人の詳細見れますヨ 「R11入替玉・トライアル」の所を押し
-
-
討伐ポイント交換に編制とlvの盃がありますが、編制の方が50000高いのですけど、編制の方が効果が高いイベントあったりするのでしょうか??
総合的に、編成盃の方が価値あります。 レベルupでの能力値上昇は、両方90台でないと、10未
-
-
技能を巻物で獲得(上書き)する際に、おすすめはございますか?(武将、使用用途により違って来る事は理解してます。 合戦が高い武将なら◯◯、内政が高い武将なら××みたいな感じでお願いいたします。
合戦で使うなら心眼、内政なら名吏、生産特化なら名人。自分は最近では合戦内政生産の為に技能を付けるより
-
-
ゾンビモードってどういう事なんでしょうか?
・各ステージにおける残存大名家が以下の通り変更となります。 ステージ1 :12大名家
-
-
領地の詳細の内政合戦の効果の数値を200にするにはどうすればよいですか?
施設については和琴を設置する事で上限が上がります3つで195まで。200に上げるには効率悪いですが和
-
-
森蘭丸の奥義は一門戦または陣取戦で 属性:織田家の家来の攻撃力に、自身の最大行動力×100を加算する。 かつ鉄砲兵科のデッキメンバー数に応じて自身の攻撃力上昇(最大10人で13倍) という理解で合っているでしょうか?
その認識で正解です。攻撃プラスは↓ モバ→+1500 非モバ→+1000~500
-
-
行動力10の作り方教えて下さい。
行5の武将に行動力拡大書×2、プラス行動力拡大書改×3で行10になります 拡大書改×5でも可能です
-
-
イベの報酬武将最上の奥義の気力3から敵の攻撃では減らないは、実際あまり使えないんでしたっけ?35倍になるのも気力3以下になってからですよね?
はい。気力3で生き残ったとしても、所詮で3発だけの弾薬しかないですし。となると、15~20段位で最大
-
-
今頃ですけど 頼朝(煌)行動力15を頼朝(煌3 飛龍覚醒済み)行動力10で強化すると頼朝(煌2 飛龍覚醒済み)行動力15になるのでしょか。 また、頼朝(煌3 飛龍覚醒済み)行動力10を連携解除すると頼朝(煌2 飛龍覚醒済み)行動力10と頼朝(煌)行動力5になるのでしょか。 どなたかご教示ください。
参考まで、夢幻城広間4075 たぶん、どちらもダメ
-
-
与力の仕組みに関して教えてください。 お家芸で以下の効果を持っているとします。 騎馬城で合戦勝利時[司令官の合戦値×100%]の城耐久減を追加。 質問① この効果は騎馬城の城に自分がいる時に発動ですか? それとも攻撃した城が騎馬城のとき発動しますか? 質問② 例えば司令官の合戦地が1000のとき、お家芸の有無でどの程度さがでますか? お家芸発動と未発動とで耐久減少量がどちらがお得なのか気になってます
攻撃した城が騎馬城の時です。 差については、検証してみなければ何とも言えませんが、お家芸発動の
-
-
ランク11は出品出来ますか?
自動出品にチェックを入れてたら完成と同時に自動出品します。完成後に手動で出品することはできません。
-
-
日付け変更時に今までは 資材増えたはずですが 一昨日辺りから貰えなくなりました これ仕様変更でしょうか?
ログインでゲット! 1日1回ログイン時に資材が貰えます。 資材が貰える量は所属大名のグル