施設のことで質問です。 合戦の強化施設で一番強化が高い施設はどれですか。
公開日:
:
100万人の信長の野望
合戦値の強化施設で現時点での最上位施設は、
陣城 です。
[LVMAX(LV2・100%)で、+10]
(旗指物→陣幕→陣屋→陣城)
先ずは、領主LV110・130・150到達を目指す。
LV到達時毎に、3つの施設(山門・祠・旗指物)がランダムに開放されますので、旗指物(ハタサシモノ)が開放されたら建設・開発し、
旗指物→陣幕→陣屋→陣城
へ【上位の施設】を建設しましょう。
その後は、砦や鐘楼を隣接させたり、イベント等で開放される【尺八】を、ほら貝→琵琶→和琴にすれば強化値120の上限を200まで上げられますよ。(複数建設が必要。4?)
関連記事
-
-
初心者ですw 宿敵の効果がいいのはわかりますが、 具体的にどれほどの効果があるのでしょうか?
遠い昔の記憶で申し訳ないですが、 所持城数の差が10城以上→2倍 同9城→1.9倍 同8城
-
-
毎年恒例の、運営によるエイプリルフールの遊び心の、デモムービーは見たのですが、何か武将の紹介状とか贈り物はあったのでしょうか?確認し忘れて、もう2日に変わってしまい、気になって仕方ありません……。ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
贈り物は無し。 4月1日限定、対抗戦宝玉交換所にて R11筋肉松永久秀、武田信玄、真田幸村の紹介
-
-
取引所の長宗我部元親の大乱戦奥義について教えてください。 ①この奥義は、長宗我部を大乱戦のリーダーせずデッキに組み入れただけでも足軽兵科のリーダー効果がアップするのでしょうか? ②大乱戦奥義持ち武将が少ない足軽デッキの条件下だと、この武将はオススメでしょうか? 分かる方、ご教示ください。
①→リーダー設定じゃなくても、自動的にリーダー兵科係数2.0になります。 ②→足軽固めで4
-
-
ランク11は出品出来ますか?
自動出品にチェックを入れてたら完成と同時に自動出品します。完成後に手動で出品することはできません。
-
-
毎年恒例の、運営によるエイプリルフールの遊び心の、デモムービーは見たのですが、何か武将の紹介状とか贈り物はあったのでしょうか?確認し忘れて、もう2日に変わってしまい、気になって仕方ありません……。ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
贈り物は無し。 4月1日限定、対抗戦宝玉交換所にて R11筋肉松永久秀、武田信玄、真田幸村の紹介
-
-
行動力15の龍馬と行動力5の龍馬を6体所持しています。 1.行動力25の龍馬を作成できますか? 2.できる場合、その手順は? ご存じの方、よろしくお願いします。
行動15を覚醒、行動5を覚醒して連携してから5枚を未強化のままで餌にする
-
-
先月のターン上昇特大信長を飛龍開眼+レベルMAXさせたので、余裕あるセッションでダメ検証↓
信長→122598→約1300000→2570000→3800000→既にボス撃破 60倍志
-
-
蒲生氏郷って、使い道あるの?
個人的に煌餌のが良かったんだけとね。 結論を言うと、新規ユーザー向けか武将コレクター需要しか
-
-
覚醒連携&飛龍覚醒した武将をmaxまで強化したら煌同一武将強化はもうできないのでしょうか。どうしてもという場合は連携解除→再度覚醒連携→煌同一武将強化→飛龍覚醒の順でやり直すしかないでしょうか?
そのまま煌強化出来ますよ~。強化画面で煌0→1とか表示されるはずです。
-
-
討伐ポイント交換に編制とlvの盃がありますが、編制の方が50000高いのですけど、編制の方が効果が高いイベントあったりするのでしょうか??
総合的に、編成盃の方が価値あります。 レベルupでの能力値上昇は、両方90台でないと、10未
-
-
教えて下さい。 ほとんどの休養中の家来に赤字で「委任家来は現役・解雇不可」となって、現役家来にできません。 解除方法ってどうすればいいのでしょうか?
スマホでしたら(^^;マイ領地の右上にメニューがあります。 その中の一門を押してみて下さい。 献
-
-
討伐戦・炎の書 交換必要ポイント:18000 交換可能回数:5/5 これ、みんな交換してるんだろうか?あと、 福引券・赤切り札・青切り札交換必要ポイント:12000 こういうのとか… たぶんランキング300位以上を狙う人だけだよね? もっと安ければ下位の人も交換するんだろうけれども。
討伐戦炎の書と青切札福引券 交換しました。(ノー課金なので) でないと限定福引券で目玉武将確定の
-
-
今頃ですけど 頼朝(煌)行動力15を頼朝(煌3 飛龍覚醒済み)行動力10で強化すると頼朝(煌2 飛龍覚醒済み)行動力15になるのでしょか。 また、頼朝(煌3 飛龍覚醒済み)行動力10を連携解除すると頼朝(煌2 飛龍覚醒済み)行動力10と頼朝(煌)行動力5になるのでしょか。 どなたかご教示ください。
参考まで、夢幻城広間4075 たぶん、どちらもダメ
-
-
イベントの件で質問です。 どなたかご存知でしたらお教えください。 ①奥義で「デッキメンバーの初期攻撃力を自身の攻撃力に加算」という武将がいて ②さらに①の武将に共鳴奥義で、「デッキメンバーの初期攻撃力を司令官の攻撃力に加算」という武将を与力でつける すると、①と②の攻撃力の加算の値は両方とも反映されるのでしょうか??
両方の合算で初期攻撃総和×2が加算されてるはずです。
-
-
絵札くじだっけ? あれどうなったの?
【当選発表・報酬受取期間】 2021/05/25 16:00 ~ 2021/06/18 13:59
-
-
生駒吉乃って覚醒連携してランク12になってもボーナス効果ってあるの?
生駒吉乃の開催中の大決戦でのボーナス効果は、ランク11の場合「攻撃力6倍 采配+1500 気合(20
-
-
連携の杯の①レベル+10と②編成+とでは、 トータル的に家来はどっちが強くなりますか? 使い分け方はどう使い分けておりますか?
①活力イベントか、②総覇デッキのどっちでしょうか?とりあえず、個人的見解↓ ①→断然、編制
-
-
R12連携の利休の奥義は、活躍一門の違いで倍率はいくつになるのでしょうか?教えてください。
一門戦出番は、次が対抗戦と仮定すると、来月の大晦日目前で約2ヶ月先になるかと。 ↓同じ奥義持ち
-
-
領地の生産が5000を超えると完成確率が10%アップという内容です。10%アップは武具と文物を足した値が5000になれば適用されるのでしょうか?もしくは、武具もしくは文物単独で超えた方のみ適用となるのでしょうか?
1度10%という数字は忘れてください。 ① ランク10を作れる生産値とした場合、生産値4
-
-
行動力10の作り方教えて下さい。
行5の武将に行動力拡大書×2、プラス行動力拡大書改×3で行10になります 拡大書改×5でも可能です
-
-
煌き爺はどうやって手に入れればいいの?
通常は入手できません。↓機会は、殆んど課金しかないのです。 ①ログインなどの配布→滅多にない
-
-
森蘭丸の奥義は一門戦または陣取戦で 属性:織田家の家来の攻撃力に、自身の最大行動力×100を加算する。 かつ鉄砲兵科のデッキメンバー数に応じて自身の攻撃力上昇(最大10人で13倍) という理解で合っているでしょうか?
その認識で正解です。攻撃プラスは↓ モバ→+1500 非モバ→+1000~500
-
-
質問なのです。イベントデッキに設定していない武将が「イベント参加中の家来は解雇不可」と表示されるのなぜですか?
対抗戦・総覇戦どちらかにエントリーしている武将ではありませんか?
-
-
献上の際に出てくる数値についての質問です。 ゲーム画面からのコピペ ーーーーー 献上小判情報 小判を1獲得しました 小判 443(+1) 小判 299/2000(+1) 次の小判獲得まで献上値 あと26154(4846/31000)(+26721) ーーーーー 上の「小判 443枚」は自分のところにあるものなので分かるのですが、下の「小判 299枚」というのは、どこにカウントされているものなのでしょうか?
献上したときに貰える小判、そのシーズンで貰えた総枚数です。ひとつのシーズンでは献上でもらえる小判は2
-
-
前半と後半でイベのボーナス武将は変更になりますか?
多分変わらないと思いますよ。 エピソードの場合は前半・後半と明記されてますが、今回の陣取りは前半・
-
-
家来枠に余裕があるとき、微課金で1番コスパいいのはなんですか?
私のコスパに対しての質問ってことでいいですかね? 簡単に説明すると、自分の最大ダメージが100
-
-
どのお家芸がどの城に有効か、良い覚え方とかまとめたサイトとかない?
小判収集に嫌と言うほど合戦するんで覚えちゃうから必要性感じないけど、こんな感じかな