領地質問ですが… 鯱があれば、砦や水車、サーカス等必要なくなるのでしょうか?
公開日:
:
100万人の信長の野望
Q.
領地質問ですが…
鯱があれば、砦や水車、サーカス等必要なくなるのでしょうか?一つの物に対する重複効果は?詳しくないので質問に誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
A.
それらの施設とは重複します、金40%銀30%だったかな
金鯱42%、銀鯱30%、風車30%、水車21%です。
大りんご園なら、
2020×1.42×1.3×1.3×1.21=5866になります。
同じものを2つ以上隣接させても効果は重複しません。
生産施設でも考え方は同じです。
金鯱42%、銀鯱30%、サーカス30%、象21%です。
大画房なら、
1640×1.42×1.3×1.3×1.21=4763になります。
関連記事
-
たまに覚醒確率80%で2回失敗があるんですがこのゲームの確率って正常なほうですか?
正常です(*^^*) 確率高いで6連続失敗 した事あります。 また、半々で5連続、成功も。
-
討伐戦の通常ボスって倒さないとダメなんですか? レアボスを倒したいので、戦闘したくないんですが。
通常ボスは討伐許可数を1消費して通常ボスとの戦闘を回避できます。 討伐許可数を1消費して通常ボ
-
同じ武将の奥義が重複していた場合はどうなのでしょうか?例えば以前のシーズンログボの島津忠恒の「連戦」と「突貫」1.8倍の2技能を持っていた場合とかは1.8×1.8倍か1.8倍のどちらになるのですか?
1.8な筈です。但し書きにも書いてあるはずです。
-
一門1人なんですが、柴田と佐竹どちらが使い勝手がいいでしょうか?
柴田の奥義は連鎖効果ですからサブが五人以上いれば意味が有りますが、無課金マイペースで楽しめるハードル
-
対抗戦の個人乱入ボスって一人で倒さなくちゃいけないんですか? どのくらいランク12がいると倒せますか?
今回から無茶苦茶強くなったので、奥義持ちの課金飛龍覚醒が複数居ないと難しいかもしれません 回避しま
-
新しい施設の解放はレベル200までですか? レベル200で新しい施設の解放が終わるのであれば、200以上にレベルを上げるメリットはありますか?
Lv225&250の到達アイテム販売などありまふが、個人的にはLv250に到達したときの孫娘コメント
-
質問なのです。イベントデッキに設定していない武将が「イベント参加中の家来は解雇不可」と表示されるのなぜですか?
対抗戦・総覇戦どちらかにエントリーしている武将ではありませんか?
-
討伐戦のボーナス武将について詳しい方教えてください。 ランク10仙石のボーナスはスーパーボスへの攻撃25倍ですが、 サポート武将の奥義「エントリーデッキのボーナス武将の攻撃効果1.3倍(上限300倍)」 を3体セット。 エントリー家来に「連戦を持つ家来の与ダメージ1.6倍」を3体セットした時の仙石のスパボへの攻撃力は 25倍×1.3×1.3×1.3×1.6×1.6=140.6倍 になるという理解で良いのでしょうか?
それで良いと思います!自分もそんな感じで仙石をつかってるので!ただ飛龍覚醒した武将より圧倒的に守備力
-
1シーズンで大判1250小判2500得ることは可能?
余裕で可能。 大判は 大名課題 本城、商業城落城させた時に対象の城を殴ってること 自城の
-
行動力25の武将の作り方ですが、 ①行動力5の武将をレベルを上げず(レベル1)行動力15の武将に掛け合わせるのと、 ②覚醒連結(レベル70 MAXレベル)まであげてから行動力15の武将に掛け合わせた場合で違いはありますか?ちなみに坂上を上げようとしていますが、 煌2とか3とかに上げていく時も、エサになる方の武将はレペル60とかでなく70まで上げてからエサにした方が強くなるのでしょうか? それともレベル1のままでも良いのでしょうか? ※それとも盃を使って連結覚醒させてからエサにした方が強くなるのでしょうか?
検証してないので定かではありませんが… 出来上りのLvは2番の方が高くなると思います。 参考まで
-
夢幻武将以外で初めて行動力17(煌1)武将ができたのですが、 龍玉が3回分貯まってるので飛龍覚醒しようかどうか迷っております。 行動力5でも煌5になってる武将や、共鳴奥義持ちの武将の方がよいのでしょうか??
龍玉3回分ということなら、自分なら今回の道三は見送りです。基本的に必要に迫られて飛龍化してます。イベ
-
メインの方ですが、合戦時に自動入れ替えにしてますが、行動力15の3人が入れ替えの際に行動力10とかに入れ替わり合戦が面倒になります。以前はこんな事なかったのですが、なぜでしょうか?
与力装備してませんか? 外すか献上委任を行動10にしたら良いかも!
-
大決戦について質問です。限定福引券・真田丸は本戦のランキングのみで取得可能なのでしょうか?それとも恩賞 前哨戦で限定福引券・幸村が当たるように本戦でも恩賞で限定福引券・真田丸を貰えるのでしょうか? 他にも限定福引券・真田丸を入手できる方法はあるのでしょうか?
大決戦レベルの報酬か前哨戦恩賞でコツコツ貯めるかだね。 今の恩賞→限定福引き特賞は幸村。本命の
-
討伐戦・炎の書 交換必要ポイント:18000 交換可能回数:5/5 これ、みんな交換してるんだろうか?あと、 福引券・赤切り札・青切り札交換必要ポイント:12000 こういうのとか… たぶんランキング300位以上を狙う人だけだよね? もっと安ければ下位の人も交換するんだろうけれども。
討伐戦炎の書と青切札福引券 交換しました。(ノー課金なので) でないと限定福引券で目玉武将確定の
-
金の茶室を複数配置しても、経験値がなかなか上がりません・・・ というか、例えば合戦終了時「+1%」と表示されているのに、実際の%は増えていないのですが、これはどういうことなのでしょうか?
確か、金の茶室は、1個48で、200値までしか配置できないから、48×4で192値で4個までレベル1
-
ログインでもらったランク11南部晴政は多すぎて、どうしよう( 」´0`)」。すでに2体超覚醒したが、他は餌以外に何の役に立つでしょうか?
もう、ログインランク11が難なく重複できる確率に引き上げられてる上に、奥義は上位互換のがだいぶ出て
-
開眼盃は同一人物なら飛龍関係なく効果あるのでしょうか?
ありますよ。与力に同一武将つけたら1枚につき2%upします。5枚とも同一武将なら10%に+10%され
-
家来枠に余裕があるとき、微課金で1番コスパいいのはなんですか?
私のコスパに対しての質問ってことでいいですかね? 簡単に説明すると、自分の最大ダメージが100
-
一門戦の報酬武将の最上義光の奥義を確認したいんですけど、覚醒のページからレア度◆2の武将奥義確認に乗ってないようなのですが、、、
討伐の奥義で探すといないですねー。 全部で探すといたので全体を最後の方から探すとよいかと
-
連動キャンペーンで、大航海時代はログインボーナス獲得ってなってりゅケド、ボーナスって何?
大航海時代の1日の単位は、当日の9:00~翌日の8:59だったと思うので、ログボをもらうなら9:00
-
総覇戦報酬の佐竹義宣、奥州勢なんですね!?
秋田藩転封後のを反映してるかと。 他にも、織田属性の松永とか、織田属性の秀吉とか、達人属性の風
-
ランク11◆を連携覚醒するのと究極覚醒してから連携覚醒するのでは違いがでますでしょうか?
究極ランク11は連携覚醒できません。ガンプラに例えると、ザク2をジャアオユガデル専用機に
-
機種変更時の注意事項を教えて下さい…よろしくお願いします。
機種変更しても電話番号・メールアドレスが変更無ければ大丈夫です
-
今回の領国銀交換で150の宇喜多を早々に交換したので、小早川が煌3までにしかならないので交換しようか迷っております
一門戦の上級トライアルでは 基本的に一門戦の次のイベントの奥義を持つ武将なので。 (私も上級クリ
-
ログインで貰ったランク12の家来イベントデッキ一枚しか入らない場合残りの家来は捨ててもいいんですか。何か使い方はないんですか
毛利隆元のことなら、R12にR11×5枚を全て強化の餌にすればR12煌5の隆元になります。
-
奥義の、対抗戦、連破効果の上限(上限は+50%まで)、の連破+50%は、何連破まで、効果がありますか?
75連破で150%で頭うちだと思います。
-
去年のイベントでもらった村上武吉は交換所の小早川隆景と融合できますか?小早川さんに大判使っていいものかわからない・・・
取引所で陳列中の隆景は、元就&元春との連携用。 固有奥義はEP対応です。 お求めの隆景は大決
-
現在、合戦値120(陣城12)で和琴3つ作成したのですが上限上がらないのは何故ですか?
和琴は数値上限値を上げるだけなので、陣城の個数を必要数増やせば大丈夫。 和琴3なら陣城をあと9
-
質問武将を解雇したら強化ポイントくれるけどこれって何が増えているのでしょうか?わかる人いたら教えてくださいお願いします(^∧^)ちなみに何処に反映されるのでしょうか?
強化ポイントがもらえるのは、紹介状を破棄した時だけです。 家来枠にいる家来を解雇しても強化ポイ
-
交換所(対抗戦)の強化ポイント20万(赤120青120緑120)と、強化じじい☆4(赤30青30緑30) 単純に色玉4倍ですが、どちらがお得なのでしょうか?
ぶっちゃけ差がない…でも強化の書、天草四郎、出城があるならジジイのほうが得(なおレベルオーバによる損