討伐戦・炎の書 交換必要ポイント:18000 交換可能回数:5/5 これ、みんな交換してるんだろうか?あと、 福引券・赤切り札・青切り札交換必要ポイント:12000 こういうのとか… たぶんランキング300位以上を狙う人だけだよね? もっと安ければ下位の人も交換するんだろうけれども。
公開日:
:
100万人の信長の野望
討伐戦炎の書と青切札福引券
交換しました。(ノー課金なので)
でないと限定福引券で目玉武将確定の
31段まですら到達は厳しいと見たので。
討伐ポイント100万点到達出来ませんでした
関連記事
-
-
開眼盃は同一人物なら飛龍関係なく効果あるのでしょうか?
ありますよ。与力に同一武将つけたら1枚につき2%upします。5枚とも同一武将なら10%に+10%され
-
-
井伊直政の奥義の井伊の赤鬼は「大乱戦のデッキ(攻撃、守備)に設定すると、騎馬兵科のリーダー効果が上昇する」ですがリーダーになった武将が騎馬兵科の際はリーダー効果が上昇するということなのでしょうか?
リーダー超奥義持ち→係数2.0 無し→1.5 と居るか居ないかで50%差が出ます。リーダ
-
-
堅守ってかなりのレア技能なのでしょうか?技能書60枚ほど使って一度も出なかったです。
合戦技能 大喝・虚報・伏兵・交渉 医術・威風・引抜・応報 突貫・求心・堅守・連戦 闇討・根性
-
-
エピソードでの究極奥義 前田利家・究極・槍の又左 上杉謙信・究極連携・乱世之宿敵 はそれぞれ対象が足軽と与力ですがそれぞれの人数による数値は幾つなのでしょうか?
利家で説明させていただきます。 数値ではなく倍率です。 足軽兵科1人で利家の攻撃力2倍 足
-
-
献上の際に出てくる数値についての質問です。 ゲーム画面からのコピペ ーーーーー 献上小判情報 小判を1獲得しました 小判 443(+1) 小判 299/2000(+1) 次の小判獲得まで献上値 あと26154(4846/31000)(+26721) ーーーーー 上の「小判 443枚」は自分のところにあるものなので分かるのですが、下の「小判 299枚」というのは、どこにカウントされているものなのでしょうか?
献上したときに貰える小判、そのシーズンで貰えた総枚数です。ひとつのシーズンでは献上でもらえる小判は2
-
-
夢幻城試練の間、十層十の間のクリアができません。 夢幻刀隆盛の最高レベルを4本装備させましたが、無理でした。 良い作戦があれば教えてくださいm(__)m
5本にしてみては?あとは家来に与力つけたり合戦鍛練書や内政鍛練書で強化したり。
-
-
究極選択券にある清正の素材について セッション内順位に応じて自身の攻撃力が増加とあります。 何倍程度でしょうか?
究極前が 攻撃力11564(+10474) 究極後が 攻撃力23220(レベル70→72への
-
-
総覇戦報酬の佐竹義宣、奥州勢なんですね!?
秋田藩転封後のを反映してるかと。 他にも、織田属性の松永とか、織田属性の秀吉とか、達人属性の風
-
-
究極素材は待てば品揃え変わるんですかね?
ご所望の究極素材が入手できるとすれば取引所ではなく、一部イベント内の交換所においてだと思います。一門
-
-
煌の1から5の効果って分かりますか?
【煌】に関しては… 覚醒連携のページから 覚醒連携とは→ 【Q. 強化回数(煌)に応じた能力開放
-
-
名将戦の風来坊は通常ボスでは無く、別枠つまり全て特効でないとボーナスが付かないでオーケー?
時間内で2回で倒して行きます。 全ボスボナ武将じゃないと駄目だと思います。
-
-
討伐ポイント交換に編制とlvの盃がありますが、編制の方が50000高いのですけど、編制の方が効果が高いイベントあったりするのでしょうか??
総合的に、編成盃の方が価値あります。 レベルupでの能力値上昇は、両方90台でないと、10未
-
-
戦まつりでの三国志ロワイヤル、 もう報酬は配られたのでしょうか?
三国志ロワイヤル内では2月24日に配布と書かれています。
-
-
討伐戦でボスの攻撃力を低くするにはどうすれば良いですか?自動編成が良いのでしょうか?
現在は上下の明確な反映要素が明らかになっておりませんが↓ユーザー経験談まとめると ①ランカー
-
-
名将戦で、「直近1時間にボス撃破した 一門メンバー 17人」とか人数が出てきますが、 数が多い一門の方が 何かお得がありますでしょうか?
名将戦とは?→功名ボーナスの種類 一門ボーナス 自分がボスを撃破した時点の前1時間以内にボス
-
-
小判収集って何でしょうか?
文字の通り、小判を集める事ですね。 小判とは? 回答 取引所にて任意のアイテムと交換するこ
-
-
新バージョンの領主 Lv 250 到達で購入できる『特別セール品』の詳細をご存じの方、価格と内容を教えて下さい。
家来枠10個、R12煌選択券、龍玉箱半3個、で2000mc 龍玉は上から5,15,25,50個
-
-
最近、生産で獲得出来る資材の量が急激に減少しているのですが皆さんも同様の現象でしょうか?
確認しましたが20個生産で1資材だったので僕は変わりなかったです。
-
-
一門戦デッキ編成の士気について教えてください!装備品夢幻武将等でボナ武将だけ士気上げるよりデッキ全体を同じ位の士気にした方が良いのでしょうか?
基本的にデッキ全員の士気を敵ボス攻撃力から計算して、攻撃力より多め刻み上げするのが一番です。
-
-
位達成報酬って、セッション開始前に受け取らないと貰えないの?
セッション始まってからインして一門戦に入っても位報酬は貰えました。
-
-
1、例えば取引所などでランク12の煌武将とランク11の連携覚醒可能な同一人物武将があったら、ランク11の武将を2体連携覚醒させれば、同じ能力のランク12武将になるのか否か 2、ランク12の煌武将にランク10以下の同一人物武将で強化しても煌1とか2とかにならないのか 3、例えば浅井茶々のように、ランク12の武将とらランク11の武将4枚が配られたとき、ランク12の武将を何人か作った方がいいのか、煌1、2とレア度を高めた方がいいのか、ケースバイケースなのか とっくに常識の話かとは思いますが、よく分からないので申し訳ありませんが質問します。
今の対抗戦の宝玉交換所にランク12の前田利長の紹介状とランク11の紹介状がありますね。 このランク
-
-
質問なんですが、ゲソテンのログインボーナスの武田信玄は何故6人居るんですか?
最初に貰ったランク12の赤く飛龍化してる武田信玄に残りの5体を強化に使うと、煌1、2、3、4、5(M
-
-
覚醒連携&飛龍覚醒した武将をmaxまで強化したら煌同一武将強化はもうできないのでしょうか。どうしてもという場合は連携解除→再度覚醒連携→煌同一武将強化→飛龍覚醒の順でやり直すしかないでしょうか?
そのまま煌強化出来ますよ~。強化画面で煌0→1とか表示されるはずです。
-
-
軍団戦で過去行われた仕様について、質問です。 助太刀を行う際、最初の一発だけ何も消費しないで叩けた時ってありませんでしたか?
わしの記憶ですが、初期軍団戦は初撃の活力無しが魅力だった故に、助太刀オンリーすれば、未課金でも並福引
-
-
井伊直虎の奥義の、 「敵のリーダーの技能効果を半減する」 ってやつ、発動してますかね?? どこの数字が変化してるんだろうか??
敵の井伊直虎の能吏4が通常2000の半減で1000になるところが1600でした。 筒井順慶の奥義で
-
-
デッキの確認は、どこから見れますか?
家来→左下の方一門戦デッキか、 一門→一門戦→(下の方)デッキ確認もしくは マイ領地→一門戦→(
-
-
金の茶室を複数配置しても、経験値がなかなか上がりません・・・ というか、例えば合戦終了時「+1%」と表示されているのに、実際の%は増えていないのですが、これはどういうことなのでしょうか?
確か、金の茶室は、1個48で、200値までしか配置できないから、48×4で192値で4個までレベル1
-
-
覚醒連携の質問なんですが、 対象のランク11武将2名をレベルMAXにしてから連携させるのと、そうでない時には12武将のレベルMAX時にステータスの差はありますか? 茶々Lv26と江Lv30です。
むしろ強化Pやじじいや武将の無駄使いです。 ハナから連携目的ならさっさと合体させた方がいい。
-
-
技能を巻物で獲得(上書き)する際に、おすすめはございますか?(武将、使用用途により違って来る事は理解してます。 合戦が高い武将なら◯◯、内政が高い武将なら××みたいな感じでお願いいたします。
合戦で使うなら心眼、内政なら名吏、生産特化なら名人。自分は最近では合戦内政生産の為に技能を付けるより
-
-
取引所の長宗我部元親の大乱戦奥義について教えてください。 ①この奥義は、長宗我部を大乱戦のリーダーせずデッキに組み入れただけでも足軽兵科のリーダー効果がアップするのでしょうか? ②大乱戦奥義持ち武将が少ない足軽デッキの条件下だと、この武将はオススメでしょうか? 分かる方、ご教示ください。
①→リーダー設定じゃなくても、自動的にリーダー兵科係数2.0になります。 ②→足軽固めで4
- PREV
- 覚醒連携済み行動力15の武将を煌めき5にする為に同一武将を合体する際、超覚醒し忘れた状態で合体した画面を見ると煌めき数は増えているが行動力が増えてない画面でした。 ん?星5の超覚醒してない武将の合体でも煌めき数は増える? で、確認ですが行動力5の覚醒連携済みの武将を煌めき5にする際は皆さん合体さす5武将は超覚醒せずに星5の状態で合体さしてるのでしょうか? 自分は行動力5であろうと行動力15であろうと合体する5武将を超覚醒後に合体さしてましたが行動力15の武将だけ5武将を超覚醒後に合体させれば良かったのでしょうか?
- NEXT
- 3月16日に終わった討伐戦の交換所に島津貴久の紹介状と新納忠元の紹介状が有りますが、この2人の覚醒連携の相手は誰でしょうか?